エントリー

カテゴリー「ウィーン観光」の検索結果は以下のとおりです。

ウィーン旧市街地の散策

この動画は、カメラを持って1時間半ウィーンの旧市街地内を歩くだけの動画です。余分な音楽やナレーションが入らないので、観光馬車の蹄の響きや観光客の喧騒が心地よいです。まるで、晴れた夏の日にウィーン旧市街地を散歩しているような雰囲気が楽しめます。

ウィーンを知っている人にはもちろんですが、お盆休みがステイ・ホームの方は1時間半のウィーン旧市街地の散歩はいかがでしょうか。

 以上ずっと路上ですから博物館や美術館は入り口を通過します。唯一の入場はシュテファン大聖堂です。

オペラ座 ⇒ 王宮庭園 ⇒ アルベルティナ美術館 ⇒ カフェ・モーツアルト ⇒ 歩行者天国ケルントナー・ストリート ⇒ シュテファン大聖堂 ⇒ モーツアルト記念館 ⇒ 歩行者天国グラーベン⇒時計博物館 ⇒ アム・ホーフ広場 ⇒ 王宮御用達レストランのツム・シュヴァルツェン・カメル(黒ラクダ) ⇒ 歩行者天国コールマルクト ⇒ ミヒャエル広場 ⇒ スペイン式乗馬学校の厩宮 ⇒ ヨゼフ広場 ⇒ 王宮礼拝堂 ⇒ 王宮のシシィ博物館 ⇒ 王宮の英雄広場 ⇒ マリア・テレジア像 ⇒ ミュージアム・クォーター

 

因みにYouTubeの宣伝カットは合法だという判決が確定してます。

宣伝カットはブラウザからアドオン(小さな拡張機能プログラム)の「uBlock Origin」を導入するだけです。

 YouTubeの宣伝を非表示にする方法

これで動画の中断なく最後まで見ることができるようになります。

チチンプイプイ~♪  お試しあれ!

ヤン・ブリューゲル(父)1568-1625

ブリューゲルと言えば、ウィーン美術史美術館にある世界最大・門外不出のコレクションが有名です。

今回は、そのピーテル・ブリューゲルではなく、彼の次男ヤン・ブリューゲル(父)1568-1625です。


ヤン・ブリューゲル
どうですか、中央部にトンボが見えますか?

ただ、それだけです(笑;


美術史美術館で、もしも時間とゆとりがあったら是非この美しい花束を鑑賞されてくださいね。ヨーロッパ、世界の美術館を巡りましたが、未だにこの絵を凌ぐ花束の絵画は見たことがありません。素晴らしいです。

 

ややこしいですが、有名なピーテル・ブリューゲルの長男がピーテル・ブリューゲル・ジュニア、次男がヤン・ブリューゲル。ヤン・ブリューゲルの長男がヤン・ブリューゲル・ジュニア、さらにその子がアブラハム・ブリューゲルです。

系図がウィキペディアにあります:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB

要するに、画家として活躍したブリューゲルファミリーの内の一人が「花のブリューゲル」と言われたヤン・ブリューゲル(父)です。

シェーンブルン日本語資料

ヨーロッパ観光でシェーンブルン観光を外すことはできませんが、日本語の案内がなければ何もわからず徒労に終わってしまいます。

スポットで日本語の公認ガイドが付く「行け進めの格安ツアー」ではなく、手作りの個人旅行にお薦めなのがこの資料です。

https://www.schoenbrunn.at/international
シェーンブルン日本語資料

資料を手に持っての観光は、文面ばかりを見続けてしまい展示を観ることができませんから、事前に資料を暗記し、現場ではmp3の案内をスマホからノイズキャンセリング機能イヤホンで聞くというのはいかがでしょう。

 シェーンブルン宮殿の庭園とグロリエッテの丘

資料紹介の投稿で恐縮ですが、安価な公認ガイド料金のシェーンブルン内部ツアーを検討いただければ幸いです。公認ガイドが存続しているのは、それにお金を出す価値があるからです。
https://ウィーン.com/wien-jp/schoen-b.php

安全で楽しく有意義なウィーン旅行をお楽しみください。

クリスマス時期のウィーン

クリスマス時期にウィーン市心歩行者天国へ出たときに写した写真を見つけました。


こういう写真を見ると冬のウィーンも悪くないですね。冬のウィーン旅行を計画する方はお楽しみにどうぞ。

カフェで美味しいウィーンのケーキとコーヒーで暖まるのもお勧めです。


アドベント待降節の時期には先ずブランド街のコールマルクト通り:

ウィーン歩行者天国コールマルクト

 

そして、これはウィーンの銀座通り「ケルンテン通り」

ウィーン歩行者天国ケルントナー通り

 

ウィーン散歩のお供は以下からどうぞ。道案内だけなら公認ガイドでなく、安価な日本語の斡旋員手配でも良いかもしれません。相談ください。
【プライベートガイドの詳細と申し込み】
https://ウィーン.com/wien-jp/id-nr.php

30分ぐらいのウィーン観光

ウィーン紹介の動画がたくさんありますが、これはよく出来てます。英語ですが画面を見ているだけでも楽しめます。是非どうぞ!

ウィーンの何処でしょう?

すでにウィーンに行ったことのある方は観光で必ず行くところです。

何処の写真かわかりますか?

シェーンブルン宮殿の日本語ツアー集合場所

シェーンブルン宮殿の正門脇、キャッシャーホールから外に向かっての撮影です。

この場所はスマホ等で無料WIFIが繋がります。

 

写真の奥に明るい2つの出入り口が写ってます。このガラスドアはウィーンにしては珍しく自動ドアです。

階段を降りると50セント有料お手洗い、ガラス張りで構造丸見えのエレベターも見えます。

写真内左には売店が写ってます。絵葉書や日本語観光ガイドブック、飲み物もあります。

写真内中欧奥の二枚のガラス自動ドアの左にATMの箱も見えます。4桁数字のパスワードを覚えておけばクレジットカードでユーロ現金の引き出しが可能です。通常一日の引き出し上限金額は400ユーロです。

振り返るとチケット売り場の行列でごった返してます。

 シェーンブルン宮殿のチケット売り場

なお、シェーンブルン日本語ツアーの集合所は、ここではなく、2本のオベリスク柱が立つ正門から宮殿敷地を出た観光バス駐車場内のシェーンブルン・グループ・センターです。ここの公認ガイド用チケットカウンターは空いていてチケットを直ぐに買うことができます。

お薦め【シェーンブルン宮殿の日本語ツアー詳細と申し込み】
https://ウィーン.com/wien-jp/schoen-b.php

シェーンブルン宮殿の日本語ツアー集合場所
(Group Center Scönbrunn) の地図:
https://maps.google.com/maps/ms?msid=205510712078267777879.000457eb458f4dfa5dc57&msa=0&ll=48.188578,16.31429&spn=0.012203,0.022724&iwloc=000457eb53e2dcec211ec

 シェーンブルン宮殿の日本語ツアー集合場所

シェーンブルン宮殿の日本語ツアー集合場所

ベルベデーレ宮殿

どこかで見たことのある景色だと思います。ウィーン観光では定番のベルベデーレ宮殿の正面です。

バロック時代のヨーロッパを代表する建築美術家ルカス・フォン・ヒルデブラントの最高傑作です。

ベルベデーレ宮殿

ベルベデーレ宮殿は、アジア民族の侵攻を撃破したオイゲン公の夏の住居だそうです。ハプスブルクの重臣だったオイゲン公の宮殿は直径1キロの市内で、直径1キロの城壁内では一軒家が禁止という条例から、建物がひしめいていたことから、平時の夏に移動できる広々とした宮殿を設けたのがこの宮殿だそうです。

ロケーションは中庭の地下を巨大な武器庫とし、アジア民族が帝都ウィーンに向かうときに通過するハンガリー通りの脇です。

ベルベデーレ宮殿を正面から回り込むと世界10大美景として知られる中庭です。

ベルベデーレ庭園

この宮殿は世紀末の画家グスタフ・クリムトの描いた「接吻」の美術館として世界的に有名です。やはり世紀末にウィーンで活躍したエゴン・シーレ、19世紀のビーダーマイヤー様式の絵画も素晴らしいです。

宮殿よし、庭園よし、美術館よしの三拍子が揃った観光名所です。移動はタクシーでも市電でもどちらでも良いと思います。

フェルメール

オランダの画家ブリューゲルのコレクション同様にウィーン美術史美術館から門外不出の絵画です。

注文主が無く画家が自発的に描いたとか、描き直しが無いとか、困窮しても売りに出さなかったとか、代表作の中で最大作とか、サインが入れられているとか色々で、フェルメールの30数点の作品中でも特別な作品として知られてます。

 ウィーン美術史美術館フェルメール「絵画芸術」

 

 

ところでサインは見つかりますか?

上の画像をクリックすると拡大写真が見られます。

 

フェルメールのサイン

 

知られざるシェーンブルン

この写真は、シェーンブルン宮殿の一角にひっそりと佇むチャペルです。

シェーンブルン宮殿のチャペル

帝政時代は多くの官僚が忙しく交錯していたであろう宮殿の廊下にシンとした静寂が漂ってます。美しいです。

標題「知られざる」というのは本当のことで、ウィーンに数十年住んでいる方でもこれを見たことのある人は希でしょう。


ウィーンの街を観光ガイドと共に散策しませんか?
【プライベートガイドの詳細と申し込み】
https://ウィーン.com/wien-jp/id-nr.php

ナイル川の河馬

ウィーン自然史博物館の古代エジプト展示からナイル川の河馬です。

長さ20,7cm、高さ10,5 cm、幅7,5cm、重さ1138 g

乳濁釉は素晴らしいエジプシャン・ブルーです。陶器とされてますが材質は粘土ではないようです。河馬の表面に生息環境が描かれてます。

窓の向こうに自然史博物館と左右対称に造られた美術史美術館が見えてます。

ウィーン自然史博物館「古代エジプトのナイル河馬」

窓から見える美術史美術館を写したかったので河馬が綺麗に写りませんでした。上の画像をクリックすると綺麗な詳細写真が開きます

河馬は獰猛で巨大な象をも凌ぐほど強いらしいですね。それで、古代エジプトの河馬狩りは大掛かりな催しだったそうです。

このナイル河馬のコピーを部屋に置きたいのですが、ミュージアムショップで売られているコピーは、自然史博物館もメトロポリタンも大英博物館もルーブルも色が気に入りませんでした。どうやら古代エジプト人がアフガニスタンのラピスラズリの青に憧れて考え出したというエジプシャン・ブルーの再現ができないようです。

歩く身体の表情、目と鼻面を含めた顔つき、ドンと落ち着いた体型、表面のパピルス模様など、世界の多くの博物館の中でウィーンのナイル河馬が一番気に入ったので、いつか本格的なコピーが自然史博物館の手助けで造られると嬉しいです。

【参考リンク】
河馬のウィリアム(独)
青いカバ? 蒼いカバ?

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

プロフィール

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

ページ

  • ページが登録されていません。

Feed